たちまちWASABI

NYC郊外暮らしラプソディ~アートと自然と一緒に

ちびっこメールマン

ペーパーレスが進み、封書を受け取ることが少なくなってきた今ですが、

それでもまだ何かしら郵便物は届きます。
大事なお知らせだったり、宣伝のダイレクトメールだったり。

我が家は、届いたその日の郵便物は、キッチンの所定の"カゴ"に入れておく。
すると夕飯頃に、ちびっこメールマンが宛名を確認して、宛名の人まで届けてくれます。

ようは、我が家の6歳児の"お仕事"。
本人はノリノリ郵便屋さん気分で、私の名前が書かれたものは私へ、夫のは夫へ、と夕飯のテーブルで手渡してくれるのです。


ある日、届きました、ちびっこメールマンの名前が書かれた封筒が♪
しかも切手が貼られたエアメール✈
送り主は、日本のおじいちゃんとおばあちゃんでした。

自分宛てのお手紙にメールマンは大興奮♥
「ボクの名前が書いてある!!!!」

大喜びで開けた中には日本語で書かれたお手紙とプレゼントが入っていました。
早々にバイリンガル教育を投げ出した私のおかげで息子は日本語分からないので、内容は訳して伝えて、、、


さぁ、お返事を書こう!
ルンルンで自分の机に向かい、なんかもくもくと一生懸命やってました。



頑張って真似て日本語のメッセージを。

おじいちゃん、おばあちゃん、ボク、の三人が描かれた絵を添えて。

出来上がったお手紙は一緒に郵便局窓口まで持って行って投函。
これが飛行機に乗って日本まで届くことにワクワクで、
「いつ届くかな♪」
「ちゃんと届くかな♪」

って言いながら。


Eメールどころか、オンラインでいつでもすぐに簡単に遠くの人とも連絡がとれる時代だけど、時間がかかる郵便のお手紙も良いものね🥰って、嬉しそうな息子を見ながら思いました。

そう言えば、、、昔、「文通」というものをやってたことあったなぁ。
郵便ポストを毎日チェックしては、「まだ来ないなぁ~」って思いながらお返事を楽しみに。
こだわってレターセットを選んでみたり、かっこいい!と思う字の書き方を真似してみたり、、、
懐かしい😌


さて、今は楽しくメールマンごっこしてる6歳児。
こういうの喜んでやってくれるのもいつまでか。。。これも大きくなったら、懐かしい思い出になるのかね~♪

 

.......................................................................... 

いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓ ブログランキングへの参加を始めたので、ぜひ1クリックして応援をお願いします!

にほんブログ村 海外生活ブログ ニューヨーク情報へ
にほんブログ村